昨秋、ひとりで参加して飽きてしまったエンデューロ。
ひとりでダメならみんなとならどうだろう?ということで、友人2名と一緒に再び挑戦しました。
ただ…こうもあっさりレースを終えるとは…。
場所は名前の通り千葉県幕張。神奈川県川崎市の自宅からは距離にして約50キロです。
ちんたら行けば足も使わず、3時間弱。アップ代わりにいいかなーと自走で参加しました。
大会自体は非常にコンパクト。隣のQVCマリンフィールドではプロ野球マリーンズのデーゲームがあったんですけど、その隅を遠慮気味に借りて開催している感じ。
なので、コースが結構狭く、一周も短い。なかなかテクニックや度胸を必要とするコースです。
朝7時半に家を出発、9時に東京都の浅草橋駅あたりで1人と合流、その後幕張へ。もう1人は輪行で参加でした。着いたのは10時30分頃。
思った通り、ちんたら50キロはいいアップになって、レース前の試走をしていてもいい感じで回せます。
「前回のクリテリウムレースの反省(いきなり全力→乳酸ブシャー)を生かしたぞっ」と、やる気もテンションもアップ。
ただ、今回は来週末にあるツールド八ヶ岳を見据え、「一定出力(目標は170W)で2時間ずっと走る」をテーマとしており、かつ3人での集団走行をしようと話していたので、順位はひとまず気にしないことに。
途中で買った豆大福も食べ、緊急時の補給食もポケットに入れ、暑かったんで水も満タン補給、ばっちりな状態でスタートエリアへ。そして12時半、スタート。
最初の1週はローリングスタート。速度30キロ前半。で、1週回ったところでレーススタート!
…したんですが、やってしまいました。道が細くなる左カーブ(ほぼ直角)のところで、(感覚としては)後ろからインに突っ込んできた人をかわそうと膨らんだところ、コースアウト。落車はしなかったものの、バイクの右側をこすりました。
おそらくそれで、リアディレーラーが曲がり、気づかず再発進時でホイール巻き込み、エンドが折れる。
これはどうしようもないです!棄権です!
なんたること!リザルト1周で堂々の最下位!笑
しかも50キロ自走が裏目に出ます。自転車で帰れない…。(実はこっちの方がかなりブルーでした)
友人が頑張っているコース脇で、三角座りでスマホ。応急処理方法をググり、自転車屋をググり…。
いろいろ調べた結果、近くのセオサイクルさんを見つけ、ミッシングリンクを使ってシングル化対応してもらい、なんとか帰れそうな感じに。
ただし、店員さん曰く楕円ギアはシングル化に向いていないとのこと。
で、おっしゃる通り楕円が理由で生まれるチェーンのたるみが原因で、チェーンが跳ねてカセットのロー側に入り、その度にチェーンがビンビンに張ってしまい漕げなくなってストップ。急に足が止まるもんで、何度コケそうになったことか。
しかも時速は平均20キロちょっと。なのにケイデンスはすぐ90越え。
びんびんに腸腰筋が張ってきた19時頃、なんとか家に辿り着きました。
家に帰ってご飯を食べ、パリ〜ルーベを観ながら、改めてもげたリアディレーラーを確認したところ。
え?エンドも折れてるけど、プーリーゲージも折れてるじゃん!
めっちゃ高かったのに!泣泣泣
壊れて後悔するようなチューンアップしなければよかった!
まさに踏んだり蹴ったり。その後、近くのライフでワイン買ってきてやけ酒は言うまでもないです。
S5は自転車屋さんに持って修理してもらいます。
今度は普通のプーリーにしてもらおう…。